よくある質問

  • HOME
  • よくある質問

軟水について

Q1.どうして軟水になるの?

イオン交換樹脂を使用します。
その樹脂を通過する時に水中の硬度主成分であるカルシウムやマグネシウムは樹脂本体に吸着され、硬度成分が除去された軟水になります。

Q2.イオン交換樹脂とはなに?

プラスイオンを持ったスチレン系の共重合樹脂です。
直径0.3~1.2mmの小さなビーズ形状で、長期間安定した性能を持っています。
工業用途では60年以上の歴史があり、食品加工にも使用されている極めて安全性の高い樹脂です。

Q3.再生とはなに?

イオン交換樹脂は浄水器のフィルターのように定期的な交換の必要はありません。
ただし、ある一定量の採水能力を超えてしまうとそれ以上軟水を作ることができなくなってしまいますが、塩水(塩化ナトリウム)で洗うと能力が復活し何度でも使用できます。
その工程を再生と呼び、イオンソフナーはコンピューター制御により自動で再生を行います。
再生方法は流量または日数サイクルのどちらかを選択することができます。

Q4.軟水には塩が含まれるの?

塩は再生工程で使用するだけのものです。その塩は軟水には含まれません。

Q5.飲料にも使用できるの?

イオンソフナーはアメリカ製で世界的にも通用するNSF認証品です。
性能・材料・構造が公衆安全衛生に関する基準に適合しています。また国内では第三者検査機関である日本食品分析センタ―による材料浸出試験に合格しており、飲料にも安心してご利用いただけます。
ただし井戸水で一般細菌・大腸菌が検出された場合には、イオンソフナーには滅菌機能はありませんので別途装置が必要です。

Q6.水は美味しくなるの?

水中に含まれるカルシウムやマグネシウム、鉄やマンガンを除去することにより水の味は変わります。
美味しさの感じ方は人によりさまざまですが、イオンソフナーを設置後「水がまろやかになった」「お茶やコーヒーが美味しくなった」などの感想も多くいただいております。
軟水で炊いたご飯はふっくら、また素材本来の味をより一層引き出すことができるので、一般的に和食料理や飲料にも適していると言われています。

Q7.飲料まで軟水にしてしまったらカルシウム不足にならない?

カルシウムは骨や歯の形成に必要な栄養素ですが、カルシウムの摂取目安量は1日600mgです。(最低限の目安であり、成長期や妊婦さんはそれ以上のカルシウム量が必要と言われています)水道水から取れるカルシウム量はごくわずかにしかすぎず、カルシウム不足を改善するには毎日の食事における食品を意識しながら摂取する方が効果的です。

Q8.洗濯洗剤の量が減らせるってほんと?

本当です。水道水で石けんを使用すると洗剤に含まれる成分と水中のカルシウム・マグネシウムが結合し、その多くが洗浄力を持たない「石けんカス」に変わってしまいます。そのため水道水では必要以上の洗剤を使用しなければ十分な洗浄力が発揮できません。
軟水を使用した場合はその「石けんカス」が生成されないので従来の1/2~2/3程度の洗剤量でも十分な洗浄力を発揮することができます。
柔軟剤を使わなくてもタオル類はふんわりと仕上がり、衣類の傷みも少なくなります。また洗濯槽のカビの発生も抑制でき、清潔なお洗濯ができます。
洗剤の量を減らすことができるのでとても経済的で、各家庭で減らすことができれば市や町の排水処理場の負担も少なくなります。

Q9.石けんで手や体を洗ってもなかなか石けんが落ちないような気がする…

軟水に慣れないうちはなかなか石けんが落ちないように感じますが、通常の洗い方で落ちています。
水道水や井戸水で石けんを使用すると、石けん成分と水中に含まれるカルシウムやマグネシウムが結合し「石けんカス」が生成されます。この石けんカスは付着性があり手や肌に残ります。
これがつっぱり感や、肌荒れの要因にもなります。
軟水で石けんを使用した場合は石けんカスが生成されないので、肌はつるつるのまま、乾いたあとはすべすべになります。

Q10.お風呂に入るとヌルっとするのはどうして?

イオンソフナーを通した水はわずかながらナトリウムイオンが増えた水になります。
美肌のお湯と言われる、なめらかで肌がつるつるする特徴を持った温泉はナトリウムイオンを多く含み、カルシウムやマグネシウムが少ない温泉です。
イオンソフナーの軟水はそれに似た水質になりますので、水がやわらかく感じられ、温泉に入っているかのような入浴が楽しめます。

Q11.アトピー体質ですが大丈夫?

軟水は石けんを使用しても「石けんカス」が肌に付着しないので、乾燥やかゆみ症状が和らぎ改善につながったという報告も多くいただいております。
ただしすべての方に当てはまるとは限らず、また治療を目的とした製品ではありません。

Q12.子どもや赤ちゃんの肌には大丈夫?

上記の説明から、冬場の乾燥などに悩む赤ちゃんの肌にも最適です。
ユーザー様からは「軟水を使用してからお風呂上がりの保湿クリームを塗らなくなった」「頭のカサカサがなくなった」などの感想をいただいております。
軟水は新生児の沐浴にも適しています。

イオンソフナーについて

Q1.浄水器とどこが違うの?

浄水器は水道水に含まれる残留塩素や、トリハロメタンなどの除去を目的としたものが多く、主に飲料水を改善するためのものです。
イオンソフナーは水中の硬度主成分であるカルシウムやマグネシウムを除去し、軟水にすることが目的です。
家中の水が軟水になると、入浴、キッチンや洗面所での水作業、洗濯などすべてが快適になります。

Q2.現在浄水器を使用しているけど、軟水器と併用できるの?

併用できます。
浄水器のフィルターの汚れも少なくなり、交換時期が延びるメリットもあります。
ですがイオンソフナーは水道水の塩素も処理できますので1台で浄水器の役割も果たします。

Q3.井戸水でも使用できるの?

イオンソフナーシリーズは水道水・井戸水の様々な水質や条件に対応可能な機種を取り揃えています。
一般家庭用向け除鉄・除マンガンおよび軟水を目的とした場合、「ウォーターボス700G」で対応します。

Q4.どのような機種があるの?

一般家庭用は、水道水用「ウォーターボス700K」と井戸水用「ウォーターボス700G」があります。ウォーターボス700Gは優れた除鉄・除マンガン性能を持っています。
井戸水用では他に、pHが低い場合や、硝酸除去、色度改善を目的としたマックスシリーズ、多人数や業務用向けのプロシリーズやカスタムシリーズと、様々な機種を取り揃えております。
水質・用途に応じ機種やろ材の組み合わせが可能です。

Q5.機種はどうやって選べばいいの?

水質・使用水量・用途から機種選定します。
水道水では、大抵の一般家庭は「ウォーターボス700K」で対応できます。使用水量が多い場合や、業務用途の場合はご相談ください。井戸水の場合は、硬度以外にも様々な水質問題がありますので、事前に水質データが必要になります。そのデータを元に対応機種をご案内いたします。

Q6.現在除鉄機(除マンガン機)を使用しているけど、イオンソフナーと併用できますか?

併用できません。
既存の除鉄機(または除マンガン機)を取り外していただきます。従来の接触酸化方式ではなく、イオン交換法により塩素を使わずに水中のイオン化状態のままの鉄やマンガンを除去しますので、併用してしまうとイオンソフナーの性能が発揮できません。
イオン交換樹脂は長期間安定して使用できますので、従来の頻繁なろ材交換費用がかからずランニングコストが大幅に削減できます。

Q7.エコキュートと相性が良いって聞くけど、本当なの?

エコキュートはかなりの高温で熱交換されるため、配管内は水中のカルシウムの付着が激しく詰まりによるトラブルが多く発生する地域もあります。(配管内の詰まりをスケールと呼びます)
イオンソフナーは詰まりの原因となるカルシウム・マグネシウムを除去し、使い続けることによっても、これまでに付着したカルシウム・マグネシウムを取り、配管の中をきれいにするメリットもあり、熱効率が飛躍的に改善されます。機器の寿命も格段に延び、維持管理費が大幅に削減できます。

再生塩・アフターメンテナンスについて

Q1.どうして専用の塩を使うの?

軟水器の再生には、ナトリウム純度が高いものが適しています。イオンソフナーで推奨しているグレードはナトリウム純度が98%以上の結晶塩です。
塩タンクの中でも固まりにくく、溶けやすいため効率良く再生が行えます。市販の塩でも再生は可能ですが、再生が不十分になってしまったり、トラブルの要因にもなることがありますので、指定の塩をご使用ください。
成分は、食品用に使用している塩を100%原料(添加物を一切含まない)としていますので誤って口に入ることがあっても人体への影響はありません。

Q2.塩はどうしたらいいの?

塩タンクの中へ入れるだけです。ウォーターボス700K(またはG)は上蓋のカバーをスライドし、そこから入れます。約40kgの塩が入るようになっていますので、水道水用一般家庭でしたら3~6ヶ月分をまとめて入れることができ、管理も簡単です。井戸水の場合は1~3ヶ月ごとを目安にしてください。いずれも水質や使用水量により塩の消費量は異なります。

Q3.主にかかるランニングコストは?

再生に使用する塩代と電気代1日約1円です。塩代は水質や使用水量により異なりますので、お問い合わせください。
水道水用の一般家庭では月々500~1,000円で家中が快適な軟水になります。

Q4.メンテナンス契約は必要なの?

イオンソフナーは耐久性の優れたバルブおよびタンクを使用しています。またお客様でも容易にメンテナンスができるというコンセプトで設計されており、決まったメンテナンス契約の取り決めはございません。
ご要望により定期的なメンテナンスを行っている販売店もございますので、お問い合わせください。

Q5.イオン交換樹脂はどれくらいもつの?

水質・塩素濃度・使用水量など、使用状況により異なりますが、目安は5~8年としています。
水道水の場合は、残留塩素により樹脂の劣化が促進されますが、イオンソフナーは塩素も同時に低減できるろ材をタンク上部に入れており、他社製品に比べ樹脂が長持ちします。
井戸水の場合では、水質により前処理フィルターを設置し、適切な管理を行うことで10年以上優に使用できております。

購入・設置について

Q1.どこで購入できるの?

お住まい(または設置先)の近隣にある販売店をご紹介いたします。簡易テスターで現地にて処理水確認や、工事費用を含めました御見積もいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

Q2.工事費や日数はどれくらいかかるの?

設置する現場の状況により異なりますので、販売店より下見、または写真や図面をお送りいただき御見積いたします。実際施工する際には増減が発生する場合もあります。
近隣に販売店がなくお近くの水道工事業者様(または井戸工事業者様)へ依頼される場合は、配管工事をお送りいたします。

工事は半日~1日で終わります。設置スペースや水道配管の距離、排水の有無など状況により異なります。

Q3.マンションには取り付けできるの?

マンションやアパートには設置スペースや排水の条件が難しいケースが多く、設置事例はありません。

Q4.水圧は落ちてしまうの?

イオンソフナーの最大通水量は毎分40Lで、国内の水道法に基づく耐圧性能試験にも合格しています。
減圧弁を設けている軟水器は水圧が落ちてしまいタンクレストイレや2階の使用では支障が出てしまいますが、イオンソフナーは特殊な高圧タンクを使用していますので、わずかな水圧低下はありますが、ほとんど感じることはなく使用上差し支えありません。

Q5.井戸水から水道水に切り替えた場合は?

水道水用のウォーターボス700Kと井戸水用の700Gは同じ構造です。内部のろ材を交換するだけで切り替えできます。井戸水から水道水への切り替えも同様にできます。取り外しも簡単にできますので、引っ越しの場合はイオンソフナーの移設も可能です。移設先の水質に合わせたプログラム設定の変更、またはろ材交換が必要になることがあります。

お問い合わせ・
資料のご請求はこちらApply&Inquiry

イオンソフナーの商品に関して、
お気軽にお問い合わせください

TEL048-548-7338

営業時間 9:00〜17:00 /
定休⽇ ⼟曜⽇・⽇曜⽇・祝⽇

           

メールフォームはこちら